2020年8月17日に靜岡県浜松市で観測された日本歴代最高タイ記録となる日最高気溫41.1℃(以下「浜松41.1℃」という)の主な要因を解明した。今回、特定の気圧配置型の出現と、これに伴う上空の高溫?北西寄りの風、連日の晴天が浜松41.1℃の必要條件であることが分かった。これらの條件により濃尾平野ではフェーン現象が発生し、その後フェーン現象で昇溫した風が名古屋都市圏や連日の晴天で乾燥した地面付近を吹き抜ける際に、地面から熱供給を受けさらに高溫化した。この高溫の風への地面からの熱供給の効果が最も積算される浜松市周辺の気溫が最も高くなる。同時に、相対的に冷たい海からの南寄りの風の侵入が阻まれたことが、浜松41.1℃の直接的な要因であった。この高溫の狀況やメカニズムは、過去に浜松市が高溫となった狀況や、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40℃を超える高溫が生じたメカニズムと類似していることも分かった。この結果は、上記の條件がそろえば浜松市で40℃超えの猛暑が今後も発生し得ることを示すとともに、同様の條件がそろい得る地域では同様の高溫が発生する可能性があることを示している。今回得られた知見は、今後ますます頻発すると予測されている猛暑の體系的な理解や電力需要の予測にも有用である。また、気候変動による都市部への悪影響に備えた適応策の評価や提案への貢獻が期待される。
|